まめからさん祭り

上町法印神楽は、豊里町稲荷神社の例大祭に奉納されてきた神楽で県指定無形民俗文化財にもなっています。
上町法印神楽は、神話などを題材に舞人が「カンナギ」という台詞を、胴取りと呼ばれる太鼓打ちが神歌を唱え、それに合わせて笛が曲調を奏でます。
「法印神楽」とは…神楽は33の場面からなり、全てを演じるとなると3日間ほどかかる長大なもの。
当日はこのうちの幾つかの場面を近在の農家の方々などが収穫に感謝を表し演じられます。
当日はこのうちの幾つかの場面を近在の農家の方々などが収穫に感謝を表し演じられます。
詳細情報
開催時期・開催日
| 10月体育の日の前日
|
会場
| 稲荷神社(豊里町)
|
住所
| 宮城県登米市豊里町新町10-1
|
問い合わせ
| TEL:0225-76-4578(稲荷神社)
|
URL
|
他の写真- photos -


